カテゴリ:鉄道/バス/車のエントリー一覧
-
ちんちんプリーズ!!!
駅で電車が接近すると、流れる放送がありますね。下に張り付けた動画を、ちょっと注意して、聞いていただきたい。特に、英語でしゃべってる部分に注目してください。『ユア、チンチンプリーズ!』って、聞こえませんか?しゃべってる英文は以下の通りなんですが・・・Your attention please.The train bound for Shinjuku and Shibuya will soon arrive on Track No.6.For your safety, please stand behind the yellow line.いろ...
-
竹の塚 東武バス折返所のターンテーブル
さて、気がつけば、もう1か月以上放置していたこのブログ・・・いつも開いて見ていただいてる読者の皆様、ほんとに筆不精で、申し訳ありません。今回は、バスのターンテーブルのある折返所です。以前、都バスの目白、関東バスの南善福寺と、2ヶ所取り上げてきましたが、都内には、もう1ヶ所、東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅前に、バスのターンテーブルがあるんです。東京都内に、僅か3ヶ所しか存在しないということは、ここを訪...
-
南善福寺 関東バス折返所のターンテーブル
ここは、JRの荻窪駅前です。これから、この関東バスに乗って、終点の南善福寺まで行きます。前回、目白の都バス折返所のターンテーブルを紹介しましたが、南善福寺の折返所にも、ターンテーブルがあるらしいので、実際に見に行ってみます。運転席のすぐ横に座っていたら、気がついたんですが、このバスはオートマチック車でした!こういう普通の路線バスにも、オートマ車が使われるなんて、ちょっと驚きました。あまり時間もかから...
-
目白 都バス折返所のターンテーブル
JR目白駅前です。目白駅の朝は、電車通学の小学生も多く見かけます。駅前にある学習院大学。目白駅と、学習院大学の間の坂道。ここを下っていくと…都バスの折返所があります。平日の早朝に、ここを通ると、折返所の門は閉まっています。昼間、見に行ってみると、門は開いてました。折返所の、奥まった位置に、バス用のターンテーブルがあります。バスがやってきました。頭から、折返所に入ります。ターンテーブルの中央で停止。タ...
-
吉川美南駅開業
3月17日、JR武蔵野線に、新駅が開業しました。吉川美南(よしかわみなみ)という駅で、所在地は埼玉県の吉川市です。お隣の新三郷駅は、私の地元であります(笑)駅から見えるのは、かなり広い駐輪場と、ケーズデンキ。駅は3線構造になっていて、非常時には、府中本町方面へも、西船橋方面へも、折り返し運転ができるように作られています。現在は、この駅からの始発電車はありませんが、中山競馬開催時の臨時電車の折り返しに対応...
-
抑止(よくし)とは何か
抑止(よくし)…という用語をご存じでしょうか?台風、地震などの天災や気象の急変、人身事故などの人災が原因で、列車の運転を、一時的に見合わせることを言います。ただし、この「抑止」という言葉は、主に、列車の運転士や車掌、駅員の間で使われる用語ですので、皆さんは、聞きなれない単語だと思います。運転士から見える信号機の近くや、駅員が見えるように、ホームの中ほどあたりに、抑止の表示が出ます。もちろん列車の乗...
-
「JR吉川美南駅」ただいま建設中
私の地元を走るJR武蔵野線に来年春、新しい駅が誕生します。「吉川美南」と書いて、よしかわみなみ、と読みます。市民の公募で選ばれた駅名です。先日、工事の進み具合を偵察に行ってきました。武蔵野線と平行に走る道路から、新しいホームが見えます。右手は、見渡すかぎり、田んぼや畑、ポツンと家。一般的な、武蔵野線から眺められる風景です(笑)新駅の位置は、吉川駅と新三郷駅の、ちょうど中間あたりに作っています。埼玉県...
-
真夏の2階建てスカイバス
東京駅の丸の内にある三菱ビルの前から、スカイバスが運行されています。お台場やレインボーブリッジなど、いくつかのコースを、1時間弱でまわれるのですが、2階は屋根ないから冷房効かないし、この暑さで乗る人いるのかなぁ。...