RSS

中年探偵団みちのく紀行 その2 南三陸町

2日目 南三陸町 震災を風化させない為の語り部ツアー
(2014年4月20日被災地訪問)






昨夜はたっぷりお酒を飲んで爆睡してた我らですが、朝っぱらから、ニャアニャアと猫の鳴き声がうるさくて、目を覚ましたら・・・




仙台福島i-phone 067
なんと、鳴いてたのは、ウミネコでした!








仙台 162
窓のカーテンを開けて顔を出すと、ウミネコが次々に飛んできます。
寝ぼけてた我らは、みんな起こされてしまいました。






仙台 160
食べ物をあげるやさしいN氏。
 









仙台 169

仙台 171
すっかり目が覚めた我らは、朝風呂へ・・・オーシャンビューの露天風呂が、清々しいですww













仙台福島i-phone 095-1

仙台 183

朝食をいただいてから、ホテルが企画している、被災地の語り部バスツアーに参加しました。
これが、今回の旅行の目的のひとつです。
ぜひ、東日本大震災の被災地を、この目で見ておこうと、思ったのです・・・
3人ともちょっと緊張しながら、バスに乗りました。
希望者は2台のバスに分乗して、約一時間ほど、南三陸町の現在の様子を、スタッフさんから説明を聞きながら、バスの中から見てまわります。

















南三陸町仙台 206
やがて、テレビの報道で見覚えのある、骨組みだけになった建物が見えてきました・・・南三陸町の防災対策庁舎です。
ここで私たちはバスから降り、お供えの花や千羽鶴の前で、手を合わせたりしました。 


 







東日本大震災3/11

南三陸町志津川小学校からの映像・・・はじめ、右手奥に見える横長の白い建物は、志津川病院。
その手前に、ポツンと、四角い防災対策庁舎が見えますが、屋上に人が避難しているのがわかります。

「走れ~~!」「早く上がれ~~!!!」
逃げ惑う人々に呼びかける声が、切なくて、今でもブログを作りながら、涙が溢れてきます。
4分50秒あたりで、引き波の中から、再び、防災対策庁舎の姿が・・・













0903_shizugawa-byouin.jpg 







91f35763s.jpg 
津波の動画が撮影された場所は、小高い山際にある、志津川小学校です。















↑防災対策庁舎の2階で、最後まで避難放送を続け、津波の犠牲になってしまった遠藤未希さん。
この避難放送のおかげで、1万人以上の命が助かったと言われています。












0412-bosaimusen_endo_NP.jpg

img_4.jpg

2a459602619169c3d5489f2e8eca0f8b.jpg 













↑南三陸町防災庁舎







防災 対策庁舎の避難の経過・・・
890c1a7a.jpg
津波が押し寄せる中、50人以上の方々が、この庁舎から身動きできなくなりました。
 あっという間に、水かさが増して、みんなは非常階段を昇って屋上へ・・・
2階で避難放送を続けていた遠藤さんの消息は、誰もわからないそうです。









c9682338-s.jpg
どんどん水位が増して、まわりはすべて水没。
アンテナのまわりで肩を抱き合って、身を寄せ合います。
少し高い非常階段の上にも、数十人が、必死に手すりにつかまっていました。








TKY201105210216.jpg
怒涛と言うしかない、津波の濁流。
これは、職員のひとりが夢中で撮影した一枚です・・・この方は一命を取り留めました。










20110503101105310.jpg
そしてすぐに、屋上も濁流に飲まれます・・・
アンテナの上部と、少し突き出た非常階段に、わずかに人影が見えるだけです・・・










2334e94f-s.jpg
この下に3階建ての庁舎があるとは、とても思えない光景。
奥の病院の建物の窓からも、滝のような濁流が飛び出しています。











img_3.jpg 

やがて、水が少しずつ引きはじめ、赤い鉄骨と折れ曲がった鉄筋だけになった、防災庁舎が現れます。
助かった方は、11名だけでした・・・ この建物が、もうワンフロア、高ければ、みんな、助かったのかもしれませんが・・・















2011100417503563b.jpg
↑被災前と、被災直後。









仙台 194
これは、現在の防災対策庁舎。
 









仙台 193
非常階段が、ぐにゃりと曲がっています。








仙台 201
鉄骨には、卒塔婆や、たくさんの千羽鶴が供えられています。










仙台 196
ここを訪れた方々は、みな言葉を失うほど、ショックを受けます。
大震災や大津波の怖ろしさが、如実に伝わるからです・・・
この、防災庁舎を残すか、残さないかで、論争が続いているそうです。
残したいという意見も、残したくないという意見も、両方とも、切実で、よくわかりますね・・・








無題ccv
震災前の南三陸町は、こんなに美しい町だったんですね。








仙台 198

仙台 197
防災庁舎のまわりを見ても、まわりに1軒の家もなく、ただ、建物の基礎しか残っていません。









仙台 210
少し離れたところに、ポツンと佇む、ブライダルホールの高野会館。
当時、300人ほどの来館者がいたそうですが、4階から屋上に上がって、みな助かったそうです。










仙台 203
私たちの行った日、南三陸町は、ちょうど、桜が満開でした。









sato1110-0015.jpg
南三陸町だけでも、建物の全壊・半壊が6000戸以上。
亡くなられた方、600人以上、行方不明の方、200人以上・・・
東日本大震災から3年経ちましたが、南三陸町の復興は、まだまだです。











東日本大震災で犠牲になられた方々、いまだ行方不明の方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
この、悲惨すぎる大災害をわすれないように、記事に上げました。
 合掌・・・








中年探偵団みちのく紀行 その3へ続く



関連記事
コメント
186: by はやせ on 2014/06/05 at 21:28:44

さくらさんぜひたくさんみなさんに被災地の現状を見せてください。

私は岩手在住です。立ち入り禁止の所などはまだもっと悲惨ですから
気を付けて行ってくださいね。がれきはほとんど撤去され盛り土していると思います
復興のシンボルはだいたい山側にあります私は被災地現場に行くと涙がとまりません以前の風景を知っているからです。うまく書けませんが紹介ありがとうございます

187:Re: はやせさんへ by さくら on 2014/06/05 at 23:34:49


はやせさんへ
コメントありがとうございます~~

私も口ベタなので、文章も、うまく書けません。
写真を並べて、なるたけ、伝えようとしてますが、どのくらい伝わってるのか、わかりません・・・

岩手のほうも、きっと大変でしょうね!
地元の方の気持ちを考えると、なにも書けませんよね。
無神経なブログにならないように、気をつけてますが、
どうか、ご教授、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。


188:管理人のみ閲覧できます by on 2014/06/10 at 04:13:45

このコメントは管理人のみ閲覧できます

189:Re: 旅人さんへ by さくら on 2014/06/10 at 19:26:44

旅人さんへ

コメント有難うございます~~~
お体の具合はいかがですか?
小説に詩、エッセーと、書き始めると、
長時間、集中されるみたいなんで、
無理なさらないよう、気をつけてくださいね!

さいきん、自分のほうは、仕事がうまくいってなくて、
ブログのほうも、なかなか手につかない状況です・・・

北アルプス日帰り???
息子さんの気持ち、わかるな~~~
それは、もう心配というより、呆然としちゃいますね笑
あまり危険な旅は控えたほうがよろしいですよ。
家族の心配はたいへんなものですよ~~

ともだちのほうは、ぜんぜん元気ですよ!
またそのうち飲兵衛旅行に行くつもりですww

これから体調管理の難しい季節ですから、
どうぞ、ご自愛くださいね~~~

190:管理人のみ閲覧できます by on 2014/06/10 at 23:08:54

このコメントは管理人のみ閲覧できます

191:Re: 励ましていただき恐縮です by さくら on 2014/06/11 at 02:11:10


旅人さんへ

はげましていただき、ありがとうございます!
私は、ノミの心臓なんですよ笑
ちょっとしたことでも、クヨクヨ悩むんです・・・

misakoさんはほんとに鋭いですね~~~
さすがです!

ま、ここでは仔細は書けませんが、

misakoさんの言うとおり、
いつか・・・かならず良いことが、ある!と、
ポジティブに考えるよう努力しないとだめですよね!

ほんと、ありがとうございます。

とりあえず、自分の好きなことに、
目をむけて、打開していこうと思います!


▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

さくら

Author:さくら
演歌界の美人歌姫~水田竜子さんをイチオシ応援中。
新曲「みちのく夢情」とってもいい曲です!早くコロナが終息して、心おきなく応援したい。
バラードの女王、高橋真梨子さんも大好き!ですが~全国ラストコンサートもほぼ中盤だし、これで終わりというのが寂しすぎる。
K-POPアイドルKARAも熱烈応援してたけど、メンバーが次々独立して、ほぼ解散状態となり、今は個人活動を見守っています。ただ、ハラちゃんの不幸な出来事だけは、いまだに心にぽっかりと空白があります。
歳のせいか、発信力の低下か、ブログの更新もおろそかになり、読者の皆様には、誠に申し訳ありません。でも、まだまだ続けますよ。

最新記事

さくらのTwitter

カテゴリ

リンク

最新コメント

NOTICE

当ブログ内で使用している、歌手、アーチスト、女優、タレントなどの画像、動画、歌詞等々は、あくまで個人で楽しむ目的で使用しており、全ての著作権・肖像権は、著作権元に帰属致します。 決して、著作権元の権利を、侵害するものではありません。

楽天

アクセスカウンター

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

検索フォーム