中年探偵団パトロール日誌 「大ゴジラ特撮展」と怪獣酒場
中年探偵団 - 2014年12月01日 (月)

皆さん、タイヘンお久しぶりです(汗)
こちらのブログ、前回の更新から、ほぼ90日間、サボっておりました。
いったんサボり癖がつくと、容易に抜け出せないものですね!読者のみなさんに忘れ去られないように、人のタメにならない記事でも、ガンガン更新していきますよ笑

さて、今回は、もうお正月も近いというのに、今年の8月に行ったゴジラ展の話ですよ(^^;)
呆れてないで、ついてきてくださいね~~(^^)/

さて、中年探偵団東京メンバーの3名は、ゆる~~い都電経由で池袋の町へ・・・

ゴジラ展の会場に来るだけで、エネルギーほぼ使い果たしたワタシら・・・

なんでもいいからビール補給!・・・ということで、すぐ近くにあったタイ料理の店?

なかなかイケるビールですが、名前忘れた・・・

つまみの品。

↑コレ、うまかった!!!
名前忘れた(汗)

ダンディーで、どんな難局にもオトナ対応なS氏と・・・

良く言えば、少年の好奇心を持ち続けてる中年、N氏。
「スカしてんじゃねぇよ~~」が、座右の銘!(^^;)
今も、静かなタイ食堂で「うめえぇな~~」と吼えてます。

さて、アルコールは軽めにおさえて、インポートマートビル4Fの「大ゴジラ特撮展」会場へ・・・


お出迎えの、ナイスなツラ構えのゴジラ君と記念撮影!


この「大ゴジラ特撮展」は、もちろん、ハリウッドがリメイクした第2弾の「GODZILLAゴジラ」公開の援護射撃的宣伝なわけですが、どうも、このハリウッドリメイク版は、前回もイグアナみたいなゴジラになってたし、今回もぶっちゃけ期待はしてません(実際、ロードショー見ませんでした)

↑たしかに、パニックムービーとしての迫力は十分なんですが、やっぱり僕らの世代は、怪獣は着ぐるみが基本でしたから、どうしてもCGのゴジラは違うモノに見えちゃうんですよね。
映画としては、CGを駆使して、完璧な画面を見せてくれますが、なにかが物足りないんです・・・うまく言えませんけど。
↓こちらは東宝の初代「ゴジラ」劇場公開ポスター



「ゴジラ」予告編

そして、なによりも、初代のゴジラは、水爆実験で生まれた、核の落とし子であり、当時ビキニ環礁で起きた、第五福竜丸の被爆事故などの世相を反映した社会派ドラマだったんです。

ゴジラを世に出した円谷英二監督は、私の小学校時代、「ウルトラQ」という特撮TVドラマを監督して、当時の少年たちの心をわしづかみにしました!
↑「ウルトラQ」石坂浩二のナレーションが不気味でした!
このドラマも、脚本が社会性があって、今ビデオを見ても、大人の視聴に十分耐える作品でした。

円谷監督は、着ぐるみに入る役者に、細かく演出や指示を出していたそうな・・・。


東宝で28本作られたゴジラ映画が、アメリカのハリウッド製作のゴジラ映画と決定的に違うのは、”ゴジラは、役者の渾身の演技だった!”ということです。

会場には、円谷監督の等身大フィギュアもありました。



ぼくらは、特撮探偵団!


おお~~っ!
パンフレットにスタンプを押す、ゴジラ女子発見!
一緒に飲んで、語り合いたいですなぁ。

このあと、会場をあとにしたわれらは、川崎駅前に、期間限定で営業中の、「怪獣酒場」へと向かったんですが・・・

ここは、中年呑兵衛に、超人気の店。

せっかく並んだものの、残念ながら、われらの直前の人までで満員に!!!
見てください、このガックシ顔・・・
次回、リベンジしてやります(^^;)
- 関連記事
-
- 池上本門寺お会式2014 by 中年探偵団 (2014/12/11)
- 中年探偵団パトロール日誌 「大ゴジラ特撮展」と怪獣酒場 (2014/12/01)
- 中年探偵団みちのく紀行 その4 三春滝桜とあぶくま洞 (2014/06/23)
- 中年探偵団みちのく紀行 その3 神割崎 楽天スタジアム (2014/06/11)
- 中年探偵団みちのく紀行 その2 南三陸町 (2014/06/05)
- 中年探偵団みちのく紀行 その1 松島 石ノ森萬画館 (2014/05/27)
- 上田城と海野宿のうだつ(中年探偵団長野篇2)~千曲館の夜は更ける (2012/08/14)
- 善光寺暗闇のお戒壇めぐり(中年探偵団長野篇1) (2012/08/08)
- 中年探偵団 年末年始巡回簿 池袋~赤羽~浅草 (2012/05/04)
- 中年探偵団 温泉三昧篇 かっぱ天国 太閤湯 (2011/12/02)
- 中年探偵団!小田原「だるま料理店」に現る (2011/11/02)
- 中年探偵団登場!伊東湯の花通り商店街 飯や笑 (まんまやえみ) (2011/07/05)