将棋会館と鳩森八幡神社
神社仏閣/仏像 - 2011年08月13日 (土)
先日、友人にあげるお土産を買いに、千駄ヶ谷にある将棋会館まで行ってきました。

ここは、日本将棋連盟の入ってる建物で、1階には、将棋関係のグッズ・ショップがあります。
ネットで通信販売も行ってますが、実物を見て買いたかったので、駅からも近いので訪ねてみました。

人気棋士の言葉が印刷された扇子が、だいたい1本2000円前後で、色々と揃っています。
以前、友人に頂いた扇子が、やはりここのもので、かなりしっかりした作りなので、今も気に行って使っています。
いくつか扇子を包んでもらい、帰る途中で、鳩森八幡神社があったので、ちょっと寄ってみました。

かなり古い神社のようで、能楽殿や富士塚もありました。
都内に現存する富士塚のなかでは、最古のものだそうですが、ちょっと上ってみたら、おりる時に、踏み石が狭いうえに、とても角度が急で、落下しそうになりました。
ほんとに危なかったです(おすすめしません)

それよりも注目は、境内に六角の将棋堂が建っていました。
中に奉納されてたのは、欅製の王将の大駒です。
毎年7月末には、大山第15世名人記念将棋大会なども行われていて、この神社は棋力向上の守護神とされているそうです。

神社の絵馬を集めたりしているので、お土産にひとつ購入。
日本将棋連盟 渋谷区千駄ヶ谷2-39-9

ここは、日本将棋連盟の入ってる建物で、1階には、将棋関係のグッズ・ショップがあります。
ネットで通信販売も行ってますが、実物を見て買いたかったので、駅からも近いので訪ねてみました。

人気棋士の言葉が印刷された扇子が、だいたい1本2000円前後で、色々と揃っています。
以前、友人に頂いた扇子が、やはりここのもので、かなりしっかりした作りなので、今も気に行って使っています。
いくつか扇子を包んでもらい、帰る途中で、鳩森八幡神社があったので、ちょっと寄ってみました。

かなり古い神社のようで、能楽殿や富士塚もありました。
都内に現存する富士塚のなかでは、最古のものだそうですが、ちょっと上ってみたら、おりる時に、踏み石が狭いうえに、とても角度が急で、落下しそうになりました。
ほんとに危なかったです(おすすめしません)

それよりも注目は、境内に六角の将棋堂が建っていました。
中に奉納されてたのは、欅製の王将の大駒です。
毎年7月末には、大山第15世名人記念将棋大会なども行われていて、この神社は棋力向上の守護神とされているそうです。

神社の絵馬を集めたりしているので、お土産にひとつ購入。
日本将棋連盟 渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
- 関連記事
-
- 初詣 西新井大師 (2012/01/12)
- 妻恋神社の夢枕 (2011/12/31)
- 湯島聖堂の鬼犾頭(きぎんとう)と鬼龍子(きりゅうし) (2011/12/24)
- 将棋会館と鳩森八幡神社 (2011/08/13)