谷中全生庵の幽霊画展
ART/ミュージアム - 2011年08月27日 (土)
台東区谷中の全生庵にて、毎年8月に行われている幽霊画展へ行ってきました。


怪談牡丹灯篭などで知られる三遊亭円朝が、怪談研究のために集めたのが、円朝コレクションと呼ばれる幽霊画です。
円朝忌(8月11日)にちなんで、毎年8月にコレクションが一般公開されます。
寄席の開かれる日もあって、円朝まつりと呼ばれています。

千駄木駅からさんさき坂をあがって5分ほどで全生庵に着きます。

今日は雨なので寄りませんでしたが、この寺を開いた山岡鐡舟の墓もここにあります。


幽霊画ばかりを50点近く一堂に展示するところは他にはないので、貴重な公開です。
それでは、私の眼を釘付けにしたいくつかの絵を…

円山応挙

河鍋暁斎

鰭崎英朋

兵藤林静
最後に、この寺でいただいたご朱印を載せておきます。



怪談牡丹灯篭などで知られる三遊亭円朝が、怪談研究のために集めたのが、円朝コレクションと呼ばれる幽霊画です。
円朝忌(8月11日)にちなんで、毎年8月にコレクションが一般公開されます。
寄席の開かれる日もあって、円朝まつりと呼ばれています。

千駄木駅からさんさき坂をあがって5分ほどで全生庵に着きます。

今日は雨なので寄りませんでしたが、この寺を開いた山岡鐡舟の墓もここにあります。


幽霊画ばかりを50点近く一堂に展示するところは他にはないので、貴重な公開です。
それでは、私の眼を釘付けにしたいくつかの絵を…

円山応挙

河鍋暁斎

鰭崎英朋

兵藤林静
最後に、この寺でいただいたご朱印を載せておきます。

- 関連記事
-
- 松井冬子展(横浜美術館) (2012/01/29)
- カップヌードル・ミュージアム (2011/10/16)
- 谷中全生庵の幽霊画展 (2011/08/27)
- 空海と密教美術展~東京国立博物館平成館 (2011/07/29)