「JR吉川美南駅」ただいま建設中
鉄道/バス/車 - 2011年09月24日 (土)
私の地元を走るJR武蔵野線に来年春、新しい駅が誕生します。
「吉川美南」と書いて、よしかわみなみ、と読みます。
市民の公募で選ばれた駅名です。
先日、工事の進み具合を偵察に行ってきました。

武蔵野線と平行に走る道路から、新しいホームが見えます。

右手は、見渡すかぎり、田んぼや畑、ポツンと家。
一般的な、武蔵野線から眺められる風景です(笑)

新駅の位置は、吉川駅と新三郷駅の、ちょうど中間あたりに作っています。
埼玉県吉川市になります。

この日は、日曜日だったので、ほとんどの作業はお休みです。

ここは、たぶん駅の東口になると、思われます。

これは、線路をまたいでいる中曽根跨線橋から、吉川駅方向の眺めです。

こちらは、新三郷駅方向。
目の前が、建設中の吉川美南駅です。
西船橋行きの電車がすべりこんできましたが、建設中ですから、ノンストップで通過します。

駅舎はまだまだですが、ホームはだいぶ出来あがっています。

武蔵野線は、はじめは貨物専用線としてスタートし、その後、沿線住民の増加により旅客用の電車も走るようになりました。
この新駅の場所は、武蔵野操車場という、貨物の仕分け施設の跡地に作られています。
操車場の跡地は広大なので、大規模な再開発が可能になります。
新橋の近くにあった、汐留操車場の跡地も、日テレや汐留カレッタなどのビル群に生まれ変わってますね。

これは、新駅の西口側になります。
駅の地下を川が流れているらしく、駅舎の沈降を防ぐために、川をまたぐように、橋上型の建物を建てているようです。

駅に続く道路も、工事中です。

駅に隣接する商業施設や、それを囲むように計画されている分譲住宅の建設も、これから急ピッチで進んでいくでしょう。

どんな駅が出来あがるのか、楽しみです。
続報は、またお届け致します。
より大きな地図で 吉川美南駅 を表示
吉川美南駅開業 ←駅開業の記事はこちら
「吉川美南」と書いて、よしかわみなみ、と読みます。
市民の公募で選ばれた駅名です。
先日、工事の進み具合を偵察に行ってきました。

武蔵野線と平行に走る道路から、新しいホームが見えます。

右手は、見渡すかぎり、田んぼや畑、ポツンと家。
一般的な、武蔵野線から眺められる風景です(笑)

新駅の位置は、吉川駅と新三郷駅の、ちょうど中間あたりに作っています。
埼玉県吉川市になります。

この日は、日曜日だったので、ほとんどの作業はお休みです。

ここは、たぶん駅の東口になると、思われます。

これは、線路をまたいでいる中曽根跨線橋から、吉川駅方向の眺めです。

こちらは、新三郷駅方向。
目の前が、建設中の吉川美南駅です。
西船橋行きの電車がすべりこんできましたが、建設中ですから、ノンストップで通過します。

駅舎はまだまだですが、ホームはだいぶ出来あがっています。

武蔵野線は、はじめは貨物専用線としてスタートし、その後、沿線住民の増加により旅客用の電車も走るようになりました。
この新駅の場所は、武蔵野操車場という、貨物の仕分け施設の跡地に作られています。
操車場の跡地は広大なので、大規模な再開発が可能になります。
新橋の近くにあった、汐留操車場の跡地も、日テレや汐留カレッタなどのビル群に生まれ変わってますね。

これは、新駅の西口側になります。
駅の地下を川が流れているらしく、駅舎の沈降を防ぐために、川をまたぐように、橋上型の建物を建てているようです。

駅に続く道路も、工事中です。

駅に隣接する商業施設や、それを囲むように計画されている分譲住宅の建設も、これから急ピッチで進んでいくでしょう。

どんな駅が出来あがるのか、楽しみです。
続報は、またお届け致します。
より大きな地図で 吉川美南駅 を表示
吉川美南駅開業 ←駅開業の記事はこちら