カップヌードル・ミュージアム
ART/ミュージアム - 2011年10月16日 (日)
先日、横浜の、みなとみらいにオープンした「カップヌードル・ミュージアム」へ行ってきました。

みなとみらい駅から国際橋を渡って、8分くらいです。コスモクロックの大観覧車を目印に歩いてゆくと、わかりやすいです。

入場料はおとな500円です。3階のマイカップヌードル・ファクトリーは、整理券が必要ですので、チケット売り場でもらっておくとよいです。

広い吹き抜けの階段を上がると、3000点を越えるインスタントラーメンのディスプレイがあります。

インスタントラーメン第1号は、なんと、私と同じ1958年生まれです(笑)

創業者、安藤百福(ももふく)さんを簡単に紹介する、百福シアターがあります。10分ちょっとですので見ておきましょう。

安藤百福さんは、日清食品の創業者です。1958年、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した、この業界の先駆者です。1971年には「カップヌードル」を発明し、世界中にインスタントラーメンを広めました。

ミニシアターを出ると、百福さんの研究小屋のセットや、百福さんの生涯を解説するヒストリーコーナーがあります。

3階には、ふたつの体験コーナーがありますが、チキンラーメンファクトリーは、事前の予約が必要です。
マイカップヌードルファクトリーは、整理券があれば入れます。容器代が300円だけかかります。

まず、カッヌードルの容器に、マジックで好きなデザインを書いていきます。


そのあと、カウンターの列に並んで、レバーをまわして、カップにめんを落とします。それからスープの種類を選びます(シーフードとか、カレーとか)
そして、トッピングの具材を4種類えらびます。このへんは、カウンターにいる、係員の人が教えてくれるので、簡単です。

やがて、自分で選んだものが入ったオリジナルのカップヌードルが、包装されて出てきます。
左が市販のもの。右が私のオリジナルです(笑)
持ち帰りやすいように、最後にエアパッケージします。

隣の部屋の、チキンラーメンファクトリーの様子が、ガラス越しに見えます。
小麦粉をこねたり、できた麺を乾燥させたり、ちょっと、工程が専門的です。

5階には、子供が遊べるカップヌードルパークや、8カ国の麺が味わえる、ワールド麺ロードがあります。

トムヤムクンや、フォーなど、ハーフサイズで300円と手ごろですので、小腹がすいてきたら、ちょうどよいですよ。

1階のミュージアムショップで買った、チキンラーメンのバンダナと鉛筆です。

係員の皆さんの応対も、笑顔で親切でしたよ。
駐車場は40台。高速横羽線の、みなとみらいインターから5分くらいだそうです。

みなとみらい駅から国際橋を渡って、8分くらいです。コスモクロックの大観覧車を目印に歩いてゆくと、わかりやすいです。

入場料はおとな500円です。3階のマイカップヌードル・ファクトリーは、整理券が必要ですので、チケット売り場でもらっておくとよいです。

広い吹き抜けの階段を上がると、3000点を越えるインスタントラーメンのディスプレイがあります。

インスタントラーメン第1号は、なんと、私と同じ1958年生まれです(笑)

創業者、安藤百福(ももふく)さんを簡単に紹介する、百福シアターがあります。10分ちょっとですので見ておきましょう。

安藤百福さんは、日清食品の創業者です。1958年、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した、この業界の先駆者です。1971年には「カップヌードル」を発明し、世界中にインスタントラーメンを広めました。

ミニシアターを出ると、百福さんの研究小屋のセットや、百福さんの生涯を解説するヒストリーコーナーがあります。

3階には、ふたつの体験コーナーがありますが、チキンラーメンファクトリーは、事前の予約が必要です。
マイカップヌードルファクトリーは、整理券があれば入れます。容器代が300円だけかかります。

まず、カッヌードルの容器に、マジックで好きなデザインを書いていきます。


そのあと、カウンターの列に並んで、レバーをまわして、カップにめんを落とします。それからスープの種類を選びます(シーフードとか、カレーとか)
そして、トッピングの具材を4種類えらびます。このへんは、カウンターにいる、係員の人が教えてくれるので、簡単です。

やがて、自分で選んだものが入ったオリジナルのカップヌードルが、包装されて出てきます。
左が市販のもの。右が私のオリジナルです(笑)
持ち帰りやすいように、最後にエアパッケージします。

隣の部屋の、チキンラーメンファクトリーの様子が、ガラス越しに見えます。
小麦粉をこねたり、できた麺を乾燥させたり、ちょっと、工程が専門的です。

5階には、子供が遊べるカップヌードルパークや、8カ国の麺が味わえる、ワールド麺ロードがあります。

トムヤムクンや、フォーなど、ハーフサイズで300円と手ごろですので、小腹がすいてきたら、ちょうどよいですよ。

1階のミュージアムショップで買った、チキンラーメンのバンダナと鉛筆です。

係員の皆さんの応対も、笑顔で親切でしたよ。
駐車場は40台。高速横羽線の、みなとみらいインターから5分くらいだそうです。
- 関連記事
-
- 松井冬子展(横浜美術館) (2012/01/29)
- カップヌードル・ミュージアム (2011/10/16)
- 谷中全生庵の幽霊画展 (2011/08/27)
- 空海と密教美術展~東京国立博物館平成館 (2011/07/29)