オレンジカード・イオカードなど
GOODS/SHOP - 2011年11月07日 (月)
以前、使用済みのテレホンカードを何枚かご紹介しましたが、今回は電車に乗る時に使ってたカードです。

↑これは、JRの切符の券売機に、お金のかわりに入れて使えたオレンジカードです。2003年11月で廃止になりました。
ブルートレイン北斗星。

↑SL爆走中。JR北海道発売のオレンジカードです。

↑これは秋田新幹線ですね。

↑JR四国発売の、歴代の特急しおかぜです。

↑これは、自動改札機が使えたイオカードです。Suica(スイカ)が普及して、2005年の3月末で廃止されました。
ふれあい鉄道フェスティバルというイベントの記念カードです。

↑寝台特急カシオペアです。

↑イオカードが、自動改札で使える駅が、太線で表示されてます。平成12年当時のです。

↑これは、加盟している私鉄ですべて使えるようになった、パスネットです。営団地下鉄が、東京メトロになる前のものです。営団地下鉄では、メトロカードという名称でした。

↑これは、東京メトロになってからのカード。
しかし、パスネットも、PASUMO(パスモ)の普及で2008年の3月で廃止になりました。

↑営団地下鉄の路線図が描かれたメトロカード。

↑京成電鉄の路線図が描かれたカード。

↑東京都交通局の発行したTカード。大江戸線の路線図です。

↑首都圏新都市鉄道、つくばエクスプレスの路線図。アキバから茨城県のつくば迄、最短45分で結んでます。
私が急いで都心に出る時はコレです(笑)

↑皆さん、よくご存知のディズニーリゾートライン。

↑これはちょっとマニアックな北総鉄道の、ほくそうパッスルカード。千葉ニュータウンを通る電車です。

↑東武鉄道発行のとーぶカード。東武鉄道が平成15年に貨物輸送を廃止したメモリアルカードです。ED5060型電気機関車の重連。

↑イギリスで世界初の蒸気機関車が走ってから200年を記念して発行されたカード。
62型蒸気機関車はイギリスのネルソン社で製造され、東武鉄道で大活躍した名機で、シャープなルックスが特長です(皆さんご存知のC62とは、まったく異なるSLです)

↑記念カードには、カードをはさむための、こんな台紙も付いています。

↑7300系電車。昭和21年、東武鉄道が、国鉄から譲りうけた車両です。その後、改修や更新をされながら、昭和59年まで、東武線で活躍しました。

↑京王線1954年の新宿駅。郷愁を誘うすてきな車両ですね!

↑2007年で引退した、東西線の5000系車両の一部は、ジャカルタに譲渡されて、通勤電車として再出発するそうです。

↑小田急ロマンスカーVSE50000系車両。先頭の展望車はなかなかの人気です。
これらのカードは、別に売るつもりで買ったわけではないので、残高すべて使い切ってあります(笑)

↑これは、JRの切符の券売機に、お金のかわりに入れて使えたオレンジカードです。2003年11月で廃止になりました。
ブルートレイン北斗星。

↑SL爆走中。JR北海道発売のオレンジカードです。

↑これは秋田新幹線ですね。

↑JR四国発売の、歴代の特急しおかぜです。

↑これは、自動改札機が使えたイオカードです。Suica(スイカ)が普及して、2005年の3月末で廃止されました。
ふれあい鉄道フェスティバルというイベントの記念カードです。

↑寝台特急カシオペアです。

↑イオカードが、自動改札で使える駅が、太線で表示されてます。平成12年当時のです。

↑これは、加盟している私鉄ですべて使えるようになった、パスネットです。営団地下鉄が、東京メトロになる前のものです。営団地下鉄では、メトロカードという名称でした。

↑これは、東京メトロになってからのカード。
しかし、パスネットも、PASUMO(パスモ)の普及で2008年の3月で廃止になりました。

↑営団地下鉄の路線図が描かれたメトロカード。

↑京成電鉄の路線図が描かれたカード。

↑東京都交通局の発行したTカード。大江戸線の路線図です。

↑首都圏新都市鉄道、つくばエクスプレスの路線図。アキバから茨城県のつくば迄、最短45分で結んでます。
私が急いで都心に出る時はコレです(笑)

↑皆さん、よくご存知のディズニーリゾートライン。

↑これはちょっとマニアックな北総鉄道の、ほくそうパッスルカード。千葉ニュータウンを通る電車です。

↑東武鉄道発行のとーぶカード。東武鉄道が平成15年に貨物輸送を廃止したメモリアルカードです。ED5060型電気機関車の重連。

↑イギリスで世界初の蒸気機関車が走ってから200年を記念して発行されたカード。
62型蒸気機関車はイギリスのネルソン社で製造され、東武鉄道で大活躍した名機で、シャープなルックスが特長です(皆さんご存知のC62とは、まったく異なるSLです)

↑記念カードには、カードをはさむための、こんな台紙も付いています。

↑7300系電車。昭和21年、東武鉄道が、国鉄から譲りうけた車両です。その後、改修や更新をされながら、昭和59年まで、東武線で活躍しました。

↑京王線1954年の新宿駅。郷愁を誘うすてきな車両ですね!

↑2007年で引退した、東西線の5000系車両の一部は、ジャカルタに譲渡されて、通勤電車として再出発するそうです。

↑小田急ロマンスカーVSE50000系車両。先頭の展望車はなかなかの人気です。
これらのカードは、別に売るつもりで買ったわけではないので、残高すべて使い切ってあります(笑)
- 関連記事
-
- KALDI COFFEE FARM (2011/11/15)
- 沖縄宝島 (2011/11/10)
- オレンジカード・イオカードなど (2011/11/07)
- 古い使用済みテレホンカードコレクション (2011/10/09)