妻恋神社の夢枕
神社仏閣/仏像 - 2011年12月31日 (土)
謹んで新春のお喜びを申し上げます
この文章は12月31日に書いていますが、皆さまが、このブログをご覧になる時は、たぶん新年になっていると思うので、ご挨拶をしておきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します
ふだん、日記をつける習慣がないので、このブログも気がつけば半月以上も更新しなかったりで、ほんとに申し訳ありません。
仕事のほうが一段落したら、もう少しUPしますので、どうぞご勘弁ください。

これは、先日行ってきた、文京区の妻恋神社です。
湯島天神と神田明神の中間あたりにある小さな神社です。

この粋な名前の神社で売っている「夢枕」という縁起物が、お正月に欠かせないツールなんです。

手すきの和紙に、木版刷りで、宝船や鶴亀の絵が描かれているものですが、これを1月2日の夜に、枕の下に敷いて寝ると、縁起の良い初夢が見られるというものです。

昔は1月2日の夜に見るのが初夢とされてましたが、現在では1月1日の夜が初夢という人も多いですね。
その年に、初めて見た夢が、良い夢であればいいわけで、日にちはアバウトでいいみたいです。

「一富士二鷹三なすび」の夢が、縁起が良いと言いますが、白へびの夢を見たら、宝くじが当たったという人もかなりいるらしく、私はそれを見るために、この夢枕を買いました(笑)


この妻恋神社は、湯島のラブホテル街の真ん中にあるんですが、神社のすぐ向かいにもホテルの入り口があって、うつむき加減のカップルと、よくすれ違います。
私が妻恋神社に来る目的は、そんなカップルたちの人間ウォッチングにあると言っても過言ではありません(笑)
妻恋神社←ホームページ
この文章は12月31日に書いていますが、皆さまが、このブログをご覧になる時は、たぶん新年になっていると思うので、ご挨拶をしておきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します
ふだん、日記をつける習慣がないので、このブログも気がつけば半月以上も更新しなかったりで、ほんとに申し訳ありません。
仕事のほうが一段落したら、もう少しUPしますので、どうぞご勘弁ください。

これは、先日行ってきた、文京区の妻恋神社です。
湯島天神と神田明神の中間あたりにある小さな神社です。

この粋な名前の神社で売っている「夢枕」という縁起物が、お正月に欠かせないツールなんです。

手すきの和紙に、木版刷りで、宝船や鶴亀の絵が描かれているものですが、これを1月2日の夜に、枕の下に敷いて寝ると、縁起の良い初夢が見られるというものです。

昔は1月2日の夜に見るのが初夢とされてましたが、現在では1月1日の夜が初夢という人も多いですね。
その年に、初めて見た夢が、良い夢であればいいわけで、日にちはアバウトでいいみたいです。

「一富士二鷹三なすび」の夢が、縁起が良いと言いますが、白へびの夢を見たら、宝くじが当たったという人もかなりいるらしく、私はそれを見るために、この夢枕を買いました(笑)


この妻恋神社は、湯島のラブホテル街の真ん中にあるんですが、神社のすぐ向かいにもホテルの入り口があって、うつむき加減のカップルと、よくすれ違います。
私が妻恋神社に来る目的は、そんなカップルたちの人間ウォッチングにあると言っても過言ではありません(笑)
妻恋神社←ホームページ
- 関連記事
-
- 初詣 西新井大師 (2012/01/12)
- 妻恋神社の夢枕 (2011/12/31)
- 湯島聖堂の鬼犾頭(きぎんとう)と鬼龍子(きりゅうし) (2011/12/24)
- 将棋会館と鳩森八幡神社 (2011/08/13)