南善福寺 関東バス折返所のターンテーブル
鉄道/バス/車 - 2012年04月25日 (水)

ここは、JRの荻窪駅前です。これから、この関東バスに乗って、終点の南善福寺まで行きます。

前回、目白の都バス折返所のターンテーブルを紹介しましたが、南善福寺の折返所にも、ターンテーブルがあるらしいので、実際に見に行ってみます。
運転席のすぐ横に座っていたら、気がついたんですが、このバスはオートマチック車でした!
こういう普通の路線バスにも、オートマ車が使われるなんて、ちょっと驚きました。

あまり時間もかからずに、終点の南善福寺に到着。
なんと、バスに乗ったまま折返所の中に入って停車しました!

バスを下りてみたら、ちゃんとターンテーブルの中央に停まってました。

乗客を降ろしたバスは、すぐに回転開始。




回転完了、あっという間です。

折返所の中に、荻窪駅行きの、待合い所があります。

ターンテーブルで方向転換したバスは、すぐにお客を乗せて発車できるわけです。

ターンテーブルの全貌。


この、L字形のアームの先に、ターンテーブルを動かすスイッチがあります。

アームの先にある四角いボックスから、細いヒモがぶら下がってるのが見えるでしょうか。
運転手はバスに乗ったまま、このヒモを引けば、スイッチがONになり、ターンテーブルを動かせるわけです。

折返所のすぐそばには、送電線の鉄塔。

住宅街の中にある、狭い折返所です。

この通りには宮本小路という名がついていました。吉祥寺駅までは、歩いて20分ほどだそうです。

4月上旬の某日、モクレンが美しく咲きはじめた、暖かい日でした。