滝野川散歩2 宮元商店街~八幡通り商店街
路地裏/街歩き - 2012年09月22日 (土)

滝野川1で、ご案内したきつね塚通りは、この図の白い線です。
今回は、宮元商店街(黄色の線)と、八幡通り商店街(青い線)を、ご案内します。

宮元商店街は、国道17号線中山道に接する信号から、V字型に伸びる、珍しい二股の商店街です。
左側の道は、下り坂となって、途中、きつね塚通りと交差し、石神井川に架かる、観音橋まで、続いています。
右側の道は、途中、八幡通りと交差し、その先は、住宅街で突き当たりとなっています。

観音橋から、17号線に向かって、坂を上がっていきます。

街灯には、ショッピングロードみやもと、という表示が出ています。


廃業してしまった、お店の看板だけが、ひっそりと残っている住宅が多いです。

住宅街の中に、ポツポツと商店が点在しています。


愛鳥園という店がありましたが、鳥カゴを押しのけて、植木置き場になっています・・・

さらに、ツタのような雑草が、店舗の2階から、道路脇の電線まで勢いよく伸びていて、ビックリさせられます。

この店は、中華料理という看板が出てますが、店先はお惣菜の古いウインドーが鎮座しています。



国道17号線の、V字の信号まで来ました。
今、左の道から出てきたので、こんどは、右の道に入ります。


この道も、車1台がやっと通れるくらいの、細い路地です。

普通、鶴亀って言いますよね?亀鶴食堂・・・

入ってみたかったですが、準備中でした。



まるで、旅館のような立派な造りの家・・・この左右の道は、八幡通りです。

この先へ進んでいくと、住宅街に突き当たっています。

ここも廃業したのか、煙草屋さんの造作が残っています。

さっきの、旅館のような家の前まで戻って、八幡通りを右のほうに進んでみます。
斜め前には、交番がありました。



この通りも、宮元通りとよく似た雰囲気の路地です。

この写真は9月上旬に撮影したので、まだ、9/15・16の八幡神社のお祭りの飾りが付けてあります。


路地の奥に、銭湯があるようです。

ビルの1階が、銭湯なんですね・・・右奥には、木材が積んであります。

まだ、早い時間なんで、営業していませんね~残念!
奥まで入ってきたのは、開いていれば、ちょっと汗を流したかったからなんですけど笑

この先は、国道17号線に出られるようです・・・1枚目の写真の、青い線の右下まで来ました。

八幡通りは、滝野川1でご紹介した、滝野川八幡神社の横を通っているのですが、くねくねと曲がった細い路地が、落ち着いた味わいがありました。
次回は、旧中山道沿いなどを、載せようと思ってます。